fc2ブログ

そのまんま東へ

 2006-02-28
そのまんま東とかとうかず子が離婚 
http://www.asyura2.com/0510/news2/msg/519.html

そっか。頑張って欲しいね。 

3月14日放送の耳薬時間で、 

FUNKY MONKEY BABYSの 

「そのまんま東へ」ご本人出演ビデオクリップを放送します。 

文字通り、そのまんま東へ、走れ!走れ!

みんなー、疲れてないか~?

 2006-02-27
疲れるよねぇ、大変だよねぇ。

しか~し!頑張らねばならんぞ!

真の男女同権社会のために!!


やわらか戦車…。

 2006-02-27
「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流



かわうい…。

タンカンの旅、終着。

 2006-02-26
昨日、放送終わりました。 

もし、万が一放送ご覧になられた方、プラスにもマイナスにも 

ご意見下さい。 

この3週間で、タンカンにかなり詳しくなりました。 

積み重ねたタンカン知識を整理して、一週間後くらいに、 

サイトに記事アップします。ご期待下さい。 


さ!次の仕事!

頭はたんかん!

 2006-02-22
ゆっくり日記を書けるのは、とりあえず今日が最後かと思いましたので…。(いや、ずっと書かないってわけじゃなくて)

25日にジョートーTVで放送する「タンカン特集」の編集に入りました。土曜日までノンストップワーカーになります。

タンカンにかなり詳しくなりました。よろしければ見て下さい。

では、ガンバリます。次の日記は放送が終わってから…。
カテゴリ :お仕事報告 トラックバック(-) コメント(0)

だずげで~!ドラえも~ん!

 2006-02-19
今、ドラえもんの映画公開記念特番を見ていた。
ドラえもんの映画と言えば、武田鉄矢さんの作詞だったのに、
藤子先生亡き後、話題性のあるアーティストを起用していくようになった。まぁ、仕方ない。劇場アニメもひとつのショービズだから。

さて、検索してみたら↓こんなサイトが出てきた。
http://rddp.jp/

バンダイは、本当にドラえもんを作っているらしい。

2010年、どこまでドラえもんが再現できるだろう。

バンダイとHONDAが技術提携でもしようもんなら、
たぶん最強のドラえもんが出来るのだろう。

ちなみに、今のドラえもんはなかなかモノマネがしにくいね。
飛びぬけた特長がないだけに、一歩間違うと他のアニメの何かのキャラと混同してしまいそう。
カテゴリ :テレビ・ラジオ トラックバック(-) コメント(0)

できるかな?

 2006-02-18
ノッポさんから飛び出した!!放送延長決定 
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_02/g2006021709.html

今の子供達には、ワクワクさんとゴロリなんだろうが、 
私達の世代はノッポさんである。 

ちなみに、 

「できるかな」のテーマ曲。最近はテレビCMでカヴァーされていたりするが、あの曲、曲の骨格自体はスイングジャズである。 
つまり、オフビート。 

今でこそお洒落な音楽が目白押しの子供番組であるが、当時の子供向け番組でスイングジャズを取り入れるとは、プロデューサー氏も粋なことをしてくれたものである。 

ギリギリ見られそう。

 2006-02-16
フジ佐々木アナわずか9カ月で離婚へ 
http://entameblog.seesaa.net/article/13353217.html

さぁて、明日の「とくダネ!」オープニングが面白いなぁ。 
言うのか、言わないのか。 

明日は8時集合だから、ギリギリ会社でオープニングは見られそう。 

とりあえず、全編録画しておくか。 

幼き日の思い出…

 2006-02-16
幼稚園の時のお話。

幼稚園に、タイヤがやってきた。普通自動車のゴムタイヤ。

遊び道具として誰かが寄贈してくれたのだと思うが…。

お昼の遊び時間、早速タイヤサッカーが始まった。

要するに、奪い合い。

タイヤが転がる…という現象に幼稚園児たちは大喜びする。

みんな、タイヤを奪い合いながら転がしながら遊んでいる。

その横で私は、一人全く違うことをやっていた。

何をしていたかはっきりと覚えていないが、とりあえず、その奪い合いには参加していなかった。

夕方になり、みんな親が迎えに来て次々に帰っていく中、
私は一人、すっかり忘れられたゴムタイヤを一人で転がしながら遊んでいた。

母が迎えに来ていたのだか、そっちのけで転がしていた。

さんざ遊んで気が済んだ頃には、空は夕焼けに染まっていた。

私は、私が気が済むのを待っていた母に手をひかけ、
家に向かって坂道を歩いていた。


あれから24年。

私は、ほとんど成長していない。

一つのものに複数の人が集まった場合、たいてい私は人に譲る。

そして、最後に残ったものか、他の人が興味を示さない全く別のものに手をつける。

争いたくないのだ。または、負ける確立が高い争いには参加しない。昔からずっとそうだ。

私が今の仕事についた理由こそ、まさしくそれ。

勉強は苦手。運動神経が鈍いからスポーツも苦手。
そんな私が誰かと争っても負けるのはわかっている。
であれば、他の人があまりやらないことをやっていれば良い。

そして私が身につけたのが、とにかくしゃべる。
校内放送で落語をし、バスの中では司会をし、「トーク」に関しては争う相手がいなかった。だから、この道を突き進んできた。

その流れが結実しているのが、今の仕事。

だから、仕事は充実している。

しかし、仕事しか充実していない。

仕事以外の分野は何をやっても伸びない。

だから、参加しない。

まもなく30歳にもなろうと言うのに、私の正体は、
幼稚園の頃から全く変わっていない。


あのタイヤ遊びの後の夕焼け空を、今でも鮮明に覚えている。
カテゴリ :心情吐露 トラックバック(-) コメント(0)

番組が、動き出す。

 2006-02-12
タイトルには関係ないが、ひとつだけ。

今、フジテレビ「ジャンクSPORTS」を見ていた。

この番組の功績からスペシャルキャスターに起用されたダウンタウン浜田雅功さんと、ジャンクでも一緒にMCを努める三宅正治アナウンサーのコンビネーションはとても絶妙だ。

ほぼ同じ年齢だそう(とても見えないが…。三宅アナが一歳上)だが、そういう相性もあるのか、全く違うキャラクターの組み合わせなのだが、中和され、見てて疲れない掛け合いが成立している。

そして、この組み合わせを見ていて、あるコンビを思い出した。

ビートたけしさんと故・逸見政孝さん。

破天荒なたけしさんのキャラと、超真面目キャラの逸見さんだが、
組み合わせると、なんとも言えない絶妙なコンビネーションが完成していた。

永遠の悪ガキキャラ・浜ちゃんと、優等生アナウンサー・三宅さんが伝える、トリノオリンピック。明日以降も見逃せない。


さて、明日からリサーチ&取材が始まる。
2週間後のジョートーTVの特集を任されているのである。

私は、この番組の初動の感覚が大好きだ。

自分の中に全く知識が無いテーマについて、資料を集め、色々な人から話を聞き、知識を深め、構成を立て、取材を進める。
自分の頭の中に、次第に知識が詰まっていくプロセスが楽しくて仕方がない。たとえ、放送が終わってしまえば私にとってただのトリビアになってしまうとしてもだ。

そして明日から、いよいよ番組作りが、動き出す。
カテゴリ :お仕事報告 トラックバック(-) コメント(0)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫