fc2ブログ

こんな時間に…

 2006-04-29
起きてるのって、私ぐらいなんだろうなぁ。 

今日一日仕事。 

そして、日曜日は、夕方からジャパン・ラテン・カーニバルに 

出かけます。もちろん、自転車で。

ボク、ホリエもんです。

 2006-04-27
http://news.livedoor.com/article/detail/1893308/

先ほど、保釈されましたね。ホリエもん。 
髪も伸びて、痩せて…。表情なんか、オン・ザ・エッジの頃のホリエもんに戻った感じ。

私、思うんですけどね。 

ホリエもんは何も悪くないと思う。 

彼は、一生懸命やってたんだと思う。 

じゃぁ、悪いのは誰か。 


取り巻きの人間。 

一緒に逮捕された、なんとかっていう茶髪で短髪の人。 

彼らが、純真無垢なホリエもんに対して、色々吹き込んだ。 

それが、今回の事態を呼び起こしたんだな。 

確かに社長であり、責任は思い。 

しかし、彼は「それが会社のためになるのなら」という思いで 
全てのことを行っていたんだと思う。 

ま、これは現段階での私の見解だ。 

そのうち、色々なことがわかってくるだろう。 

33歳かぁ。 

私が33になるまで、あと3年。 

33歳になった時、私はどうなってるんだろう。 
たぶん同じようにテレビを作っているんだろうなぁ。 

全くわかっていない。

 2006-04-25
特別なトラブルなんてあるわけないじゃないか。 
市教委も全くわかってないなぁ。 

現時点でとても大きなトラブルが起きてるじゃないか。現実に。 
前々からトラブルなんか起きるわけがないんだよ。 

今まで教諭に伝わらないようにひた隠しにしてきた感情が一気に暴発したわけだよ。 

郵便局より先に、学校自体を民営化するべきだな。 

義務教育は「親が子ともに教育を“受けさせる義務”」なわけで、学校自体を市や国が運営する必要も無い。義務教育に必要な免許を作って、「私立」の学校に与えて、「小学校はここに通って下さい」と県や市から通達すれば良い。 

そうすれば、教師は親から見た時に「商品」となる。 

よく聞くでしょ?「我が社の商品をお使い頂いての感想をお聞かせ下さい」っていうモニター調査が。 

同じことを生徒と親にすればいいんだよ。 

「我が校の教師の授業を受けた感想をお聞かせ下さい」って。 

で、あまりにも評判の悪かった教師は研究的部署か事務職に異動。 

本当に異動になりなくなければ、そうならないように努力するのがプロってもんだから。

そのくらいの心持で、仕事をして欲しいもんだ。教育者と呼ばれる皆様には。

×2

 2006-04-25
池田さん、これで×が2つになっちゃった。

一個目は元りんけんバンドの米盛つぐみさん(現・TINGARA)だったな。

急いで相手探して×がつくよりは、ゆっくり探して40くらいで初婚的な感じが良いのかな?

と思う今日このごろ。


いいと思うよ。

 2006-04-25
バチカン、避妊具OK? HIV感染防止に特例検討



時代は変わるんだもん。

考え方も変えていかないとね。

Shimura Zoo!

 2006-04-23
「志村どうぶつ園」という番組が好きなのである。

ま、昔から志村さんが好きだというのもあるが、

色んな動物を飼ってみる企画が特にお気に入り。


ただし。


番組全体は好きだが、「パンとジェームスのおつかい大作戦」のコーナーだけはどうしても好きになれない。

芸達者の動物の長目のコントを見せられている感じ。
あと、あの女性ナレーションも、なんか鼻につく感じがして好きになれない。時々パン君とジェームスにテロップで「吹き出し」がつけられるが、本当にあの1匹1頭がそんなことを思っているわけがない。

だけど、「パン君と園長の社会科見学」は好きである。あのコーナーは、パン君の「自然なリアクションを自然な形で」見せているから。

あぁぁぁ、犬飼いてぇぇ。シェパード犬。
カテゴリ :テレビ・ラジオ トラックバック(-) コメント(0)

同型機発見。

 2006-04-22
あなたは、街で同じ洋服の人物を見かけたとき、どう思いますか?
嬉しいですか?それとも、嫌な気分になりますか?

あなたは、友達が同じ機種の携帯電話を持っていたとき、どう思いますか?
嬉しいですか?それとも、嫌な気分になりますか?

あなたが車を持っているなら、ドライブ中、同じ車種を見かけたとき、どう思いますか?
嬉しいですか?それとも、嫌な気分になりますか?

あなたは、価値観の同じ人物に出会ったとき、どう思いますか?
嬉しいですか?それとも、生意気だと思いますか?

あなたは、友人が自分と全く同じものをコレクションしていると知った時、どう思いますか?
嬉しいですか?それとも、嫌な気分になりますか?


その物の種類にもよりますが、基本的に私は「前者」です。

今の私の気分がまさにそんな感じ。
アマチュアパイロットやガンダムの操縦士に例えるなら、
「いた!同型機を持ってるヤツが。」
こんな気分。

とても嬉しい。
カテゴリ :心情吐露 トラックバック(-) コメント(0)

人生は闘いである。

 2006-04-21
なんとなくそう思うのです。

仕事も、遊びも。

人間関係も。買い物も。食事も。自転車に乗っている時でさえ。

それは、見知らぬ他人との闘いであったり、

時間との闘いであったり、状況との闘いであったり、

物体との闘いであったり、目の前の相手との闘いであったり、

自分との闘いであったり…。


「楽しみ」の中にも闘いがある。「会話」の中にも闘いがある。

世の中に、本当の「楽(らく)」など存在しない。

そう思う。
カテゴリ :心情吐露 トラックバック(-) コメント(0)

ドラマレビュー「ちびまる子ちゃん」(久々の大ヒット!)

 2006-04-18
フジテレビ系ドラマ「ちびまる子ちゃん」を見た。アニメの15周年を記念した特別企画。

面白かった。とにかく面白かった。
もっと詳しく言うと、「私の好みのドラマ」のタイプであった。ストライク!

まず、主役の二人が抜群に良い。演技力といい、表情といい。

たまちゃん役の美山加恋については、草剛とのドラマでその実力が証明されているが、一方のまるちゃん役・森迫永依が最高だった。とにかくさの表情の豊かさは、9歳とは思えない。顔立ちから行くと、将来は   みたいな感じになりそうだ。

家族のキャスティングも抜群だった。父・ひろしの高橋克実、お母さんの清水ミチコ。おじいちゃんにモト冬樹、おばあちゃんと市毛良枝と、「本当におじいちゃんおばあちゃん」の役者さんを起用していないところがミソ。アニメのキャラクターを再現する要素になっていた。

お姉ちゃんの福田麻由子は、悪くは無いのだが、もっと大人っぽい役作りでも良かったかも。

同級生のキャスティングも素晴らしい。アニメのキャラにかなり忠実な役作りが出来ている。さすがみんな「リアルタイム視聴者」だけある。
特筆すべきは、花輪くんと野口さん。花輪くんは、たぶん収録していてかなり楽しかったはずだ。野口さんの、あの笑い方もよく出来ている。
戸川先生役の笠井アナウンサーも良かった。

そして何より、演出が素晴らしかった。
こういうアニメの実写化は、往々にしてアニメとはかなり違ったイメージになってしまうのが多いが、今回は違った。演出家は、アニメの演出をよく研究している。時折、まる子の表情に特殊効果がかかったり、友蔵こころの俳句があったり…。キートン山田のナレーションもアニメ同様、効果的に使用出来ていた。音楽もアニメ版のBGMを多用していたし。

ただひとつ違っていたのは、感動的なシーンが少し多かったことだ。ここは、アニメではなかなか出来ない。さくらももこの画風は、泣くシーンは作れるが、それを感動に繋ぐのは難しい。だから、今回のドラマは、アニメでは出来ない要素も取り入れた「プラスアルファ」のちびまる子ちゃんだったというわけだ。

評価は色々あるだろうが、私は、アニメの実写化としては成功した例ではないかと思う。
ラブストーリーやサスペンスもいいが、こういう感じのドラマにもっと増えて欲しいと思った、テレビ屋であった。(←キートン山田風)
カテゴリ :テレビ・ラジオ トラックバック(-) コメント(0)

バージョンアップ大作戦!

 2006-04-18
●●●さんの日記にあったから、ネタ盗んでみました。 

早速バージョンアップ、いってみよ! 
----------------------------------------------------- 

会社帰りにコンビニで後藤政司1.0の新製品を見つけて買う。前とほとんど同じ味。がっかり。 
↓ 
amazonを開くと、リコメンドに後藤政司2.0がズラリ。思わずノートPCのディスプレーを閉じる 

----------------------------------------------------- 
オイラ、食べ物だったのか。新製品でも味変わらず…(涙) 
オイ!PC閉じるな! 

次。 
----------------------------------------------------- 

後藤政司1.0についての本が本棚に10冊以上ある 
↓ 
後藤政司2.0についてのブログを10個以上読んでいる 

----------------------------------------------------- 
大部分が「自転車」と「武田鉄矢」についての専門書でしょうね。 
そんなにブログあるんだ。どんな人が書いてるんだろう。 

次。 
----------------------------------------------------- 

会社でネット見てばかりの先輩がブログに後藤政司1.0について書いて 
て痛かった 
↓ 
会社の上司が後藤政司2.0とか言ってて「意味わかってんのかな」と思う 

----------------------------------------------------- 
そんなに書くことないと思うが…。痛かったっていうなよ。 
おぉ、会社の上司も巻き込むほどのセンセーショナル現象が! 

次。 
----------------------------------------------------- 

自分らしい、等身大の後藤政司1.0が好きだ 
↓ 
国際基準で上位の後藤政司2.0を狙っていきたい 

----------------------------------------------------- 
ああ、言われてみたいねぇ。「好きだ」って。(もちろん女子に) 
オイラの国際基準でどんなのだ!気になる。 

次。 
----------------------------------------------------- 

後藤政司1.0についての本が本棚に10冊以上ある 
↓ 
後藤政司2.0についてのブログを10個以上読んでいる 

----------------------------------------------------- 
読んでみたいぃぃ。本。どういう視点で書かれているのかナ? 
おぉ、ブログになってる。IT革命! 

次。 
----------------------------------------------------- 

誰だかわからない大勢と後藤政司1.0を共有するなんて気持ち悪い 
↓ 
大多数が参加する後藤政司2.0こそ、自分のフィールドだ 

----------------------------------------------------- 
共有されるってのも少し気持ち悪いぞ。 
apeosだ!知的フィールド!フォア・プレジデント! 

次。 
----------------------------------------------------- 

会社の上司に後藤政司1.0をするのは野暮だ 
↓ 
会社の上司と後藤政司2.0の未来について熱く語ってしまう 

----------------------------------------------------- 
ゴメンナサイ!後藤政司してしまいました!…なんやそら。 
私の未来について熱く語ってくれるなんて(涙) 

次。 
----------------------------------------------------- 

同時にできる後藤政司1.0は1つだけだ 
↓ 
同時に2つ以上こなしてこそ後藤政司2.0だ 

----------------------------------------------------- 
ひとつのことを一生懸命やるわけだな。 
確かに、いつも最低2つの仕事はしていますなぁ。 

次。 
----------------------------------------------------- 

本のしおりとして後藤政司1.0を使ったことがある 
↓ 
後藤政司2.0のタグ付けには一言ある。他人のタグの付け方に時々腹が立つ 

----------------------------------------------------- 
挟まれるのイヤァァァ! 
オイラ、タグ付け苦手なんだが。 

次。 
----------------------------------------------------- 

後藤政司1.0にインターネットの力を借りるのは邪道だ 
↓ 
インターネットは後藤政司2.0の可能性を大きく拡げると思う 

----------------------------------------------------- 
昭和51年生まれですから。所詮アナログ世代ですから。 
サイト更新、頑張りますっっ! 

ラスト。 

----------------------------------------------------- 

後藤政司1.0番組をワンセグ携帯で見たい 
↓ 
携帯から直接後藤政司2.0できる端末が欲しい 

----------------------------------------------------- 
一応、今年の12月には地上波デジタルにはなりますが。 
視聴者から直接操作されるんですか。忙しくなりそぉ。 

てなわけで、バージョンアップした私にご期待あれ。 

現在、極秘プロジェクト「後藤政司3.0」開発が進行中(笑)。 
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫