吹奏楽部
2006-07-29
とりあえず、今日で取材は終わり。 前々から少しずつ話していた、吹奏楽部の取材。
明日まで、那覇市民会館で沖縄県吹奏楽コンクールが開催中なのだが、高校の部、中学校の部共に、今日までに終了。ある程度の結果が出た。
私が取材していたのが、那覇高校と、南城市立佐敷中学校。
で、那覇高校は金賞で、九州大会派遣が決まった。
佐敷中学校は金賞だったが、九州派遣は逃した。
ちなみに言っておくが、金賞受賞は数校あり、その中から九州派遣が選ばれる。
取材の都合上、他校の演奏は聴かなかったが、両校とも部活動にしておくのはもったいない音であった。
人生の価値は、人それぞれ判断基準が違うのだが、私は、
「一瞬の輝ける功績」より「細々とでも良いからその道を歩き続ける」ことの方が価値が大きいと思っている。
那覇高校の吹奏楽部は、約80名くらいいるのだが、果たして、この中から「音楽で食べていく」のは、一体何人なんだろう。
是非、今回の受賞を「ひとつの思い出」ではなく、「経歴の一部」にしていって欲しいと願うのである。
放送は8月23日。明日から編集が始まる。
さぁ、来週は東京出張である。もちろん、耳薬時間。
かなり詰め込みすぎのスケジュールなので、誰ともお会い出来ません。あしからず。
わかってない。
2006-07-27
日本は、もっと刑を厳しくするべきなんだ。 駐車違反程度の軽犯罪の摘発に力を注ぐんじゃなくて、
性犯罪者とか、殺人犯は、禁固150年や、懲役200年など、厳罰を制定するべきなんだ。
刑務所に入っても「数年から数十年で出られる」ことを知ってるから、犯罪者は減らないんだ。再犯者も減らないんだ。
ま、でもね。
最初から「目的が殺人」な犯罪者には効き目ないけどね。
だって、別に「逮捕されない」ことが目的じゃないんだもん。
「逮捕されてもいいから、アイツを消す。」
「逮捕されてもいいから、アイツを犯す。」
これが最終目的なんだもん。
ということは、刑務所にいる殺人犯の数パーセントが、
目的を達成した「勝ち組」ってことなわけだ。
そんなもんだ、世の中は。
ポロが出ちゃった…。
2006-07-26
沖縄県民は、辺野古の沖で叫ぶ。 「ヘリポート建設反対!」
宜野湾市の住民は叫ぶ。
「普天間基地、即時撤去!」
沖縄独立論者は叫ぶ。
「薩摩に侵略されてから、沖縄は本土に踏みにじられっぱなしだ。沖縄独立!」
そう。いつでも沖縄の人々は、被害者的な立場なのだ。
経済的にも、一番下。
基地を日本から押し付けられている代わりに、多額の補助金を要求している。
可哀想な琉球王国の子孫達。
そう。沖縄の住民は、高等な民族なのだ。
しかし。
今日、遂にボロが出た。
本日の夕方のニュース。
きょう午後4時頃、豊見城市中央病院で、患者を降ろしたばかりの救急車が、その病院から出てきたばかりの男に盗まれた。
盗んだ男は、泥酔状態で病院に運ばれ、治療を受けて病院を出た際に、救急車を奪ったという。
男は逮捕された。
沖縄…昔は琉球という国だった島。
沖縄…音楽と踊りがあふれる島。
沖縄…米軍基地がひしめく島。
沖縄…救急車を盗む酔っ払いが住む島。
情けない。
私が「酒」という存在が嫌いな、ひとつの理由。
多忙な日々
2006-07-24
なんとか生きておりますよ。ええ。 今は会社でございます。
明日は朝6時に名護へロケへ。
木曜・金曜は、耳薬時間の収録と吹奏楽の取材が重なっていて、
それと並行して、とあるDVDソフトの脚本と企画書、8月2日3日の耳薬時間東京取材の準備…。
もう、何が何やらわからない状態です。
8月いっぱいまでこんな状況が続きそうです。
最近は、会社に泊まることも多くなったし。
8月まではサルサお休みしてます。
さぁ、働こう。
めちゃイケ!の離れ業
2006-07-22
久々に、見たテレビ番組について書きます。 ご存知の通りの、「極楽とんぼ」山本圭一による淫行事件。
テレビ各局は対応に追われた。
レギュラーラジオ番組であるTBS「極楽とんぼの吠え魂」は、
冒頭20分はど、相方の加藤浩次による謝罪と遺憾の念の独白があり、あとは通常のテンションに戻り、加藤ひとりで番組を切り盛りした。
さて、土曜日のレギュラー番組、フジテレビの「めちゃイケ!」である。極楽とんぼは、レギュラー陣の一組であるが、フジテレビは事件を受けて、山本の出演シーンをカットして放送することを決めていた。どうなったのか。
結果は、ナインティナインの独壇場にすることだった。
よく考えると、ほとんどのコーナーに山本は出ている。
数取団、THE STAMP SHOW!! 、七人のしりとり侍、恋のかま騒ぎ、シンクロナイズドテイスティング、フジテレビ温泉…
…そして、山奥。
では、山本が出ていないコーナーは、どのコーナーか。
それは、ナイナイが二人で切り盛りしているコーナーである。
「やべっち寿司」と「近くへ行きたい」。
やべっち寿司は、ナイナイの二人とゲストのトークコーナー。
近くへ~は、ナイナイの二人が東京都内をブラリ旅する企画。
その中に、お台場冒険王の宣伝が挟まれていた。
後輩の不始末を、先輩であるナイナイが二人だけでフォローするという形になった今回のめちゃイケ!。
なるほど!その手があったか、と感心した構成であった。
4年後、油谷さんが現れることは、もう無い。
私が自転車に乗る理由。
2006-07-16
ミュージックピクニックin沖縄。 オレンジレンジやハイアンドマイティーカラー、
オールジャパンゴイスなど、スパイスミュージック所属アーティストが全員揃うフェス。今年は糸満市で行われた。
そして、私は耳薬時間の取材。カメラをしょって一人で行ってきた。自転車で。

写真は、先日開通した、那覇市瀬長島入口と豊見城町豊崎を繋ぐ橋。正式には、沖縄西海岸道路・一般国道331号豊見城道路というらしい。
新しい道を見つけたら通らずにはいられないのが、自転車人(ちゃりんちゅ)である私の性(さが)。この橋を渡って、1時間15分かかって糸満市の運動公園野球場へ。
朝10時30分に会場に着いて、取材のスタンバイ。会場周辺の様子を撮影したり、アーティストインタビューをしたり。
イベント自体は14時に開演し、20時30分に終演。6時間30分に渡る長丁場。私もすっかり黒光りの塩焼きになった。
私が、1時間以上かけて仕事場に行くのは、「我に帰る」ためなのだと思う。
イベントが終わり、ステージ裏の大きな楽屋テントにて、ミュージシャンや業界関係者(音楽・放送)がたくさんいる中で打ち上げ。もちろんその中にはオレンジレンジもいたりするわけだが。
そんな中で、「耳薬時間という音楽番組のディレクター」という肩書きを持った私は、2杯だけチューハイを飲んでいい気分になって、ミュージシャンと会話をし、業界の人たちと軽く仕事の話をする。(ある意味)私が発掘した新人の女の子二人組(プランクパピィ。←デビューしたら応援してあげて!)とハイテンショントークを交わすなど、勘違いモードを存分に発揮して、一足先に会社に戻る。
帰り1時間の自転車は、もちろん一人である。
少しお酒の回ったいい気分の私にとって、一人の自転車は自分を取り戻す時間である。
「テレビ番組のディレクターという肩書きを外したら、私は孤独。」
まぁ、撮影スタッフを引き連れての場合は会社の車に乗るが、自分が「偉いんじゃないか」と勘違いするような「場」の帰りに、タクシーでも乗って帰ろうもんなら、「私は何者か」を忘れてしまいそうになる。
自転車を操縦する時間は、基本的なことを思い出す貴重な時間。
ちなみに、自転車は「酒酔い運転」が罰則規定に引っかかるそうで、「酒気帯び運転」までは大丈夫だそうです。県警の方に確認しました。
明日はピクニック。
2006-07-15
とは言っても仕事なのです。 「音楽のピクニック」
そう。ミュージックピクニック in Okinawa。
心配していた台風も反れたので、無事開催出来そうです。
私は、取材。もちろん、耳薬時間。
朝の8時には家を出て、10時に会場入りです。
ピクニックらしく、自転車で行ってきます。
頑張ろう。
2006-07-13
やるべきことがたくさんあるので、今日は頑張っています。 明日少しでも楽するために、今日頑張ります。
連日のネガティブ日記に本当に温かいコメントありがとうございます。
実は、私を苦しめている大きな要因が存在し、
それが何か私自身分かっているのです。そして、解決策も知っています。
ただ、それは何か、誰にも言えません。
言うのは簡単ですが、そう簡単に解決出来ないことだと言うのも私が一番知っていますし、逆に言うと、
誰にも言うべきことではない事なのかも知れません。
今の私に出来ることと言えば、とにかく働くことだけなのです。
時々かなりのネガティブ日記を綴ると思いますが、
スルー気味に読んで頂きたく存じます。
酒の席で愚痴るのは美しくないと思っている(それ以前に飲み会に行かない)私は、なかなか腹の中に溜まっていることを吐露する場所がありません。また、実生活で愚痴るのは、私のキャラクターに合っていないので、こうやって日々徒然に書き綴ることが、私のストレス解消なのです。
さ、続き続き。
やってしまった。(落)
2006-07-10
今日は、正午からある大切な方と大切な打ち合わせ。 …のはずだった。
………すっぽかしてしまった。
昨日は、夜12時ごろまで会社で色々と「雑事」をこなしていたが、何かどうもやり残し感が消えなかった。
これだったか。
最近、いつもこんな。
今日の打ち合わせは、来年の話。
でも、私の頭の中は、8月放送の吹奏楽特番のことで一杯。
今朝も、9時には起きて、朝食を食べた…はずだった。
しかし。私の頭は「午後4時に佐敷に向け出発」という
信号が働いていたため、本日の昼についての信号は出ていなかった。
で、2度寝。会社には、本日は午後出勤の掲示をしてあったから会社的には問題ないが。
起きたら、留守電の嵐。(涙)
小梅太夫ですよ、本当に。
ちっくしょーーーーーー!
目の前のことで精一杯。
こんなことだから、たぶん私は、結婚してはいけないのだろう。
仕事と家庭は両立できそうに無い。
来年の仕事と今年の仕事が両立出来ないくらいですから。はぁ。