太陽と海とジョガーの祭典
2007-11-30
仕事に逃避しておりました。さて。
いよいよ今度の日曜日はNAHAマラソンです。
先日の「尚巴志」にも、NAHAマラソン参加を視野に挑戦なさった方も多くいらっしゃいました。
去年と一昨年は、式典班のお手伝いだった今年の私の仕事は、
久々に生中継班です。
ゆいレール牧志駅の下、蔡温橋のところで、ひめゆり通りに向けて曲がっていくジョガーの様子を中継する班です。
私はフロアディレクター。
リポーターは最近ますます綺麗になった、あの人です。
でもって、今日は耳薬時間の編集。
来週の放送では、重大発表がありますので、お見逃し無く。
なんか、仕事の話だらけになってしまいましたが、
それほど仕事に逃避中です。
あ、でも、土曜日は打ち合わせの合間を縫って、ライブに出かけます。
会社の飲み会
2007-11-27
本日で退社する同僚の送別会に参加中です。一応、義理とかあるんで。
でもね。
息苦しい~!
なんと言うかねぇ、この変なテンションの上がり方が精神的ダメージを与えるんだよね。
頼むからソッとしておいて下さい~
あぁ~、この場から消えたい~
宿命
2007-11-25
「さだめ」と読みます。 「自分で切り開いた運命」だと思っていることでも、全て「宿命」で決められていたりするんですよね。
「運命の出会い」で結ばれた二人が別れてしまうのも、実は「宿命」だったり。
本日、「宿命」とも言える役割を与えられました。
与えたのは、私自身。
詳しいことは書けないが、全てが元々設定されていたような「宿命」的な出来事。
その出来事が、私に「そうすること」を告げた。
神のお告げではなく、「私のお告げ」。
無理せず、ゆっくりではあるが、確実に、与えられた宿命を果たしていきたいと思います。
南城市の皆さ~ん!
2007-11-22
お待たせしました。 特別番組「2007尚巴志ハーフマラソンin南城市」
遂に完成しました。
でも、社内的には一日遅れ…(汗)
今回は、ランナーの皆さんの声に加え、沿道の表情や、
尚巴志ハーフマラソンのサイドストーリー的なミニ企画もあります。
11月23日です。
祝日だし、午後3時放送だし、
おやつでも食べながらご覧下さい。
夢のコラボ
2007-11-18
本日、外に出る予定がなく、お家でごゆるりと過ごされる方、 または、どこ行くあてもなく、奔放なドライブをされる方、
午後1時からRBCiラジオ(738kHz)で放送の
「ハピハピ☆カラー」をお聞き下さい。
特に、3時から!
先日、沖縄県民になられたマイミク「しじみ」さんがゲスト出演します。
しかも!
その番組のパーソナリティがマイミク「唐真久乃」さん!
素晴らしいマイミクコラボレーション!
そりゃ、見るけどサ。
2007-11-13
朝は基本的に「NHKニュースおはよう日本」派な私。「NHKニュースワイド」時代からこの枠のファンである私は、最近の
6時30分台のオープニングの軽ノリに落胆しつつもほとんど毎朝見ている。
(会社にいる時でも。)
8時からは「とくダネ!」に切り替えるのだが、
それまでは、時々民放と切り替えながら見る。
で、非常に気に障るのが「芸能ニュース」。
全てというわけではない。
「色恋ネタ」が気に障る。
今朝は、芸能リポーターが「エビ蔵」さんに、「りえ」さんとの仲について質問していた。
「ご想像しているような関係ではありませんので」と切り返す「エビ蔵」さん。
ちょっと待て。
別に問題は無いぞ。
どちらも独身だし。
いい大人だし。
別に付き合ってたって、いいのでは?
で、それを取り立ててなぜ放送に載せようとする?
結局、アレじゃん?
「ヤッてるのかどうか」が知りたいだけじゃん?
そんで、二人が「ヤッてる」所を全国民で想像しようってことか?
芸能誌やスポーツ新聞には「熱愛発覚!」ってよく出るでしょ?
新聞に載るのは、基本的に善い突きにつけ悪しきにつけ「事件」なわけです。
「愛が足りない」「殺伐とした世の中にもっと愛を」と呼びかけている一方で「愛」を事件扱いする。
そりゃ、少子化も進むわな。
だって、誰だって「事件の当事者」にはなりたくないでしょ?
「愛」は、そっとしておくもんだよ。
仕事中のつぶやき
2007-11-10
デートDV 10~20代の50%経験 「恋人が自分勝手な行動を取ると不愉快」という思想そのものが既に自分勝手なわけです。
人間はそれを「自覚」すべきなのです。
人間はエゴイズムの塊。
そういう事を世の中に主張したくてこうやって書いてるのも、
私の「エゴイズム」。
エゴイズムを自覚した上で、それをどうやって社会秩序に当てはめていくかが腕の見せ所だと思うのです。
さ、仕事の続き。
一人ハーフマラソン、いよいよスタート!
2007-11-08
4日日曜日に南城市で行われた、「2007尚巴志ハーフマラソン」。 過去2年の反省点を出来るだけ反映させた取材態勢を組んだため、大きなトラブルも無く、取材を終えられた。
そして、明日から、いよいよ編集を始める。
この手の番組は大変だ。
普通の番組ならば、長い時間の連なりをコンパクトにまとめていくのが仕事だが、今回の場合…
一度、時間を分解して広げた後でまとめていく、という言葉にすると意味が伝わりづらい作業になる。
ハーフマラソンは、最大でも3時間ほどしかかからないので、取材は「短期決戦」で行う。
スタート・フィニッシュ地点を含むコース上に、合計7チームの取材クルーを配置し、それぞれの独自判断で同時に取材をすすめる。
つまり、同時進行している時間の流れが7つ存在するのだ。
その7つを、一度細かく分解して、構成し、ひとつにまとめていく。
3年目のことではあるが、気の遠くなる作業だ。
私の尚巴志ハーフマラソンはこれからスタート。
合計7周走ることになる。
沿道(ネット上)からの応援、宜しくお願いします。

写真は、マラソン制限時間終了後のシュガーホール(南城市佐敷)の様子です。
国王様と王妃様
2007-11-03
CD-Rを取りに、「尚巴志ハーフマラソン」のテーマ曲を歌っているよなははるきさんのところへ。 ちょうど、琉球王朝祭り(首里文化祭)を開催中で、通行止めだったので、自転車を断念し「ゆいレール」で首里に向かう。
そしたら、ちょうど王朝行列がやって来たところで、国王と王妃の姿を拝むことが出来た。
何かいいことあるだろうか?



琉球の国王よ、尚巴志よ、
出来るならば、明日の午前中だけでよいので、
南城市の上空だけでも良いので、
この島に陽の光を降らせたまえ。
そんなわけで、明日の朝9時、南城市佐敷のシュガーホール前からスタートです。12時15分にマラソンが終わります。
マラソン後のアトラクションでは「Soul Camp」がライブします。
お時間ある方は、ランナーを応援に来てください。
シュガーホール周辺なら、運が良ければ仕事してるテレビ屋が発見できるかもしれませんよ。