fc2ブログ

年下のお友達。

 2008-04-30
お財布の余裕が見えて来たので、久しぶりにお食事会。


なんと、女子2人と(爆)



3年近く音信不通だった娘と、久しぶりに連絡が取れた記念に、
共通のお友達である娘も誘って、海老の美味しいお店へ。


しかし、ただのお食事会で終わらせないのが、わたくし流。


2人の先輩にあたる娘を誘って、時間差で登場させるサプライズ付き。


いいリアクションでしたねぇ。


約3時間あまり、とても面白い話が出来ました。


みんな、8~9つ下なのですが、出会った時の立場が「対等」であった為、
私的にはそれほど歳の差を感じないお付き合いをさせて頂いています。

出会った時、まだ彼女たちは女子高生でした。


そんな彼女たちも、もう社会人。

みんな美人になっちゃって、
一人は今年結婚だってから。早ぇ、早ぇ。

まさかみんなでお酒を飲める仲になるとは、想像していなかったなぁ。


今年32歳になる私と、ずっとお友達でいてくれるみんなに感謝です。


さ、明日からまたしばらく仕事三昧ですよ。

あ、あさっての「スゴてれ」、スタジオ担当します。
時間があったら、見て下さい。

緊急地震速報

 2008-04-28
私の会社にも、「地震速報」の機械があります。

この前、九州あたりで地震があった時、「P波」を検知したらしく、

「●●秒後に地震が来ます」っていう音声が、報道部のフロア内に
響き渡っていました。

私が聞いた時、既に1度目の揺れが来て、報道部に顔出した直後の速報だったので、あきらかに「震度1」くらいの揺れだと分かっていても、緊張するものです。

あの「音声ガイド」の独特のアナウンスのせいですね。


今までは、「情報周知のため」に流されていたNHKの「緊急地震速報」の警報音。

さっき、本物を初めて聞きました。


宮古八重山地域の皆さん、揺れはありましたか?


さすがに、夜一人で聞くと、寒気がしますね。


同時に、テレビ屋としては、身構えるように体が出来ているようです。

とっさに、報道部に電話しました。
誰もいないのは想像出来ていますが。一応。


我が家もそうですが、皆さん、イザという時のことを考えて
身の回りのものを整理整頓をしておいた方がいいかもしれませんね。

大切なものを、いつでも持ち出せるように。
カテゴリ :評論・コラム トラックバック(-) コメント(0)

自主規制の必要

 2008-04-27
チューリップ38本切り取られる


そろそろ報道するのやめた方がいいんじゃないかなぁ。

イラついてたから、とかいう理由でやってる奴もいるだろうが、絶対…


ニュースの時間帯に家電ショップのテレビコーナーに行って、そのニュースを見ている一般人を横目に見ながら「まさか隣に犯人が立ってるとは思わないだろうなぁ。」と変な優越感に浸る自己満足犯が絶対いるに違いない。

で、この私の記事を読んで「余計なこと書くなボケィ」て思ってる奴も絶対いるに違いない。


ちなみに私は、自分が作ったテレビ番組の放送時間に、家電ショップのテレビコーナーに行きます。(笑)


待ち合わせ場所と鳩との関係

 2008-04-22
20080422-hato01.jpg

いい写真が撮れました。


カップルの待ち合わせ場所に鳩がいるのは、よくある光景。

公園とか、駅前とか。


沖縄なら、県庁前広場とか、パレット前広場とか。



ただ、我が家は違います。


「鳩」が待ち合わせをする場所になっています。

しかも、「山鳩」です。茶色です。

街角で見かける灰色の鳩とは種類が違います。


特に常連のご夫婦は、我が家の食事時に合わせてベランダに飛来し、

こちらをジーッと見ているわけです。


かなりお腹が空いている場合は、激しく翼の音を立てます。


普通の鳩なら、逃げますが、ベランダの窓が閉まっていれば、
かなり安心して、お食事をなさいます。


20080422-hato02.jpg

なので、こんなに接近写真が撮れます。


さて、今日は早めに会社に行きますよ。

最大の謎

 2008-04-16
フジSPドラマで古畑少年期!主演は田村正和に激似!


じゃあ、あの話は???

「赤い洗面器の男の話」は出てくるの???

自分へのエール

 2008-04-11
ガンバレ!

少なくともあと1年だ。


これは我慢なんかではない。

過去6年間に渡る、己の罪に対する償いである。


全てを成し遂げた先、もし、完全に萎縮した自分があろうとも、

私は、


清く潔く生きたい。



誰が理解してくれなくとも。

【リサイクル】もらってください。

 2008-04-10
少しずつではありますが、部屋の片づけをしています。

そのほとんどが、「現在の私には必要ない、あるいは将来の私も必要としないであろう物々」の整理。


衝動買いしてしまったテレビ番組本などをオークションに出したりしていますが。

オークションでも売れないので、どなたかに無償でお譲りします。

それは、15枚?ほどのポロシャツ。


私が高校生の頃~20代初期(22くらいまで)は、ポロシャツしか着ない青年でした。それが、歳を重ね、現在はYシャツ+ジャケットか、Tシャツという服飾生活になっています。

故に、着る機会も無く、タンスの奥にしまっていたポロシャツですが、やはり無駄には出来ない。

どなたか有効活用して下さる方に、お譲りしたいと思います。


サイズはほとんどM。半袖が10枚に長袖が5枚くらいです。

そのまま着て頂いてもいいし、何かリメイクの材料にして頂いても構いません。

興味のある方は、メッセージを下さい。


ゴミにだけはしたくないので、宜しくお願いします。

新境地?

 2008-04-10
3ヶ月連続で放送した「ガツンと体験!沖縄塾」。

一連の番組の大団円として開催されたイベント「チバリヨ〜ウチナー」。


いずれも、様々な企業や団体、そして、小学生&親子のご協力で出来上がった番組でした。



で、月曜日には、優勝した沖縄尚学高校野球部をスタジオに迎えた、生放送。


テレビ屋の仕事の真骨頂は、やはり「生放送をスムーズに捌く」ことだと思っています。

久々の生放送だったので、楽しかったです。


ここ数日の私の仕事を振り返って、ひとつ思うことがあります。

それは、

「スポーツを克服しろ。」


完全に文化系の私は、スポーツ系の番組がからっきしダメです。


ルールもわからないし、 何がどう好プレーなのかもよくわからない。

ただ。


テレビ屋として、最低限、スポーツを「見られるように」なっておけ、ということなのでしょうか。

なんとか逃げてきましたが、そろそろ年貢の納め時?


ま、今年の私のテーマが「トランスフォーム」なので、それも良いかな、と。

しばらく頑張ってみます。
カテゴリ :お仕事報告 トラックバック(-) コメント(0)

週中

 2008-04-09
一連の3ヶ月プロジェクトが終わり、とりあえず何もなくなったので、
2日間の休みを頂いた。

午前中はガッツリ眠った。

明日は朝から完全オフ。

さて、何するべ。


夕方、おもろまちに少し自転車で出かけたら、ある事に気がついた。

下校途中の、制服の高校生の姿が目立つ。

というより、大人の姿がみあたらない。


さて、どこにいるのやら。

国道330号に出て、意味が分かった。


高校生たちは、徒歩。

大人たちは、自動車。


自動車人の私の目には、こう映る。


少年少女たちは、時間はかかり体力を使うが、一歩一歩、確実に前進している。

自動車に乗った大人たちは、体力は使わないが、渋滞にハマり、なかなか前進できないでいる。だから、イライラする。


やはり、前に進むためには、「自分の力」を使うしかないのかもしれない。

善を促す工夫

 2008-04-06
グーグル新入社員はコードを書く前にセキュリティ教育を受ける


映画「トランスフォーマー」の中で、トランスフォーマー達のハッキング信号を解読しようと集められたのは、アメリカ国中の優秀な「ハッカー」達だった。

ウイルスに対抗するには「ウイルス撃退」の知識ではなく、「ウイルス自体」の知識だ。

両者とも持っている知識は同じ。

その知識を「善」に使うか「悪」に使うかは、「こころ」次第。

人間か本当に大切にすべきなのは、やはり「こころ」なのだ。

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫