オールスター感謝祭
2008-09-27
今、オールスター感謝祭を見ています。 私とは、ひょんな縁がある番組。
ところで、さっき、「ヤリ投げ」コーナーの選手試し投げの時に、
宇多田ヒカルが、なんとゴンドラに乗って歌を歌っていたんだが、
アレ、本物?? それとも、ミラクルひかる??
…どうも、ミラクルひかるだったみたい。
あ、globeは、本物だ。
キムタカく、最終回。
2008-09-24
1ヶ月ほど、更新が滞りました。明日、25日。
久々に「スゴてれ」登板します。スタジオ演出です。
1回から8回まで担当して、ずっと離れておりました。
(BGM送出では何回か登板してますが。)
そして、その記念すべき第20回の放送が、なんと、
青春爆走ドラマ・キムタカ!の最終回です。
出演者がスタジオに集まります。
現実ともフィクションともつかない、ファンタジックな演出でお送りしようと思います。
まぁ、某BBSなどでは、結構叩かれていたり、
色んなご意見があるのは存じています。
私自身も、多少「?」な感想も持っているわけですが、
とりあえず、最後まで見てやってください。
25日、夜6時55分からです。
あ、金曜日の深夜に再放送もしているみたいなので、
この時間に見られない方は、再放送の方をご覧下さい。
欲求。
2008-09-24
皆さん、自分の胸に手を当てて頂いたらお分かりだと思うが、 人間には色々な面がある。
表の顔、裏の顔。
更には、その二つだけでは言い表せないほど、複雑な顔が。
そして、それらの全ては「欲求」という一言で片付けられる気がする。
見たい、聞きたい、知りたい、触りたい、食べたい、飲みたい、歌いたい、
話したい、登りたい、走りたい、乗りたい、動きたい、眠りたい、ヤリたい、
殴りたい、蹴りたい、盗みたい、殺したい…。
例えば、「地球のために何か“したい”」と思った時点で、それは
本当は地球のためではなく、自分の欲求であることに、
みんな気づいていない。
人間の行動の全ては欲求に支配されている。
ということは、「~したくない」という反欲求もあるわけで。
もちろん私にも、そういう欲求・反欲求がたくさんあります。
そして、人間に必要なのは「欲求を抑える」という自己コントロールです。
もちろん私も、色々な欲求を抑えながら生きています。
しかし、最近、欲求を押さえないで生きている人が多すぎます。
ご近所トラブルから殺人事件まで。
みんな、もう少しだけ我慢しようよ。
変化無し、進化無し。しかし、原点回帰。
2008-09-15
※長くなりそうです。要注意。 今の私がいる一番最初のきっかけは、おそらく小学生の時に、
校内放送のテレビ番組で「落語」を披露したことなのだろう。
遠足のバスの中でも、レクの司会は私だった。
テレビのスピーカーか流れていたニュース番組のテーマ音楽を録音して、
バスの中で流していた。
今とやってることは変わらない。
きっかけは小学生時代でも、よりその方向性が具体化してくる
スタート地点は、やはり中学時代だと言える。
2学年の学級長⇒修学旅行実行委員長。
これは、今の「あるチームをまとめる」というディレクターの立場と似ている。
生徒会長選挙で落選してからは、私は
武田鉄矢のものまねで「校内タレント活動」をしながら、
買ってもらったビデオカメラで学校行事を撮りまくっていた。
卒業式まで撮影した映像に、音楽をつけ、字幕をつけ、
自演でMCを加え、編集し、番組にしていた。
今とやってることは変わらない。
土曜日、前の日記で書いてあった通り、中学の同期会が開かれた。
台風の接近で一時は開催が心配されていたが、無事実施できた。
419名の同期卒業生のうち、当日集まったのは124名。
まぁ、初回にしては上出来かな。
で、私は司会であった。
会社から機材を借り、放送現場とほぼ同じ環境を作り、
編集した音楽と映像を流しながら、Qシートを見ながら進行をしていた。
テレビ番組を作る時と、ほぼ同じ仕込みをして同期会に臨んだ。
まぁ、124人の酔っ払った“三十路の中学生”が相手なので、Qシート通りに進行するわけもなく、予定コーナーは一通りこなしたが、「番組」として見た場合、散々な形になった。
そもそも、司会をすることは、私が自分から言い出したことだ。
同期会の実行委員に選ばれた時、真っ先に立候補した。
たぶん、私はこの日を、16年間待ち続けていたのだろう。
中学一年でいじめられっ子だった反動で、中学二年からは「目立ちたがり屋」の部類になっていた私。
周囲から何か注目され、一目おかれるような存在になる方法を模索していた。
しかし、残念なことに、私は学校の勉強が嫌いで
(勉強の中身と言うよりは、誰かから強制的に何かを教えられること自体)
成績も芳しくなく、だからと言ってスポーツも苦手なので、
部活動にも入らず、体育の授業では醜態を晒す一方だった。
そんな私が唯一張り切って動いていたのが、いわゆる「長」が付く肩書きの活動と、校内タレント活動の時であった。
だけど、中学校であるから、公式に「評価」されるのは、勉強かスポーツだけ。あとは、ボランティア活動とか。
そんな中で私は、自分の存在をアピールする手段を探し続けていた。
高校を卒業し、意外と早くテレビ番組に出演することが出来、
出演者としての役目を終え、裏方にまわっても、実は
中学時代、小学時代、高校時代の同期生の存在は意識していた。
広い沖縄県民の中に、「ダメな子ども」だった当時の私が知る人間が少なからず存在していることを意識しながら、「オレのスゴいところを見せてやる」という感覚を常に持ち合わせながら、テレビ番組と向き合ってきた。
常に「カッコよく」見られたがっていた中学時代に、私を小バカにしていたり、ある意味見下した感じの同期生を見返してやる気持ちで仕事に取り組んできた。
このタイミングでの同期会の司会は、私にとって格好の「復讐の場」である。
今までの16年間に培ったテレビ番組作りのノウハウを、
ほとんど先日の司会に取り入れた。
実際に番組で使ったことのある音楽もたくさん採用した。
CDとMDで音楽を出す作業などは、時々「スゴてれ」でもやっていることだ。
私のテレビ屋生活の全てをかけて万全な態勢で臨んだが、
機材のトラブルに数度見舞われたり、
人の話を聞かない123人の酔っ払いのおかげで進行はボロボロだった。
「復讐」のつもりで挑んだ司会だったが、
改めて私の「無力さ」を感じさせる結果に終わったのだ。
しかし、イベント中、苦情が出なかったのが幸いだった。
「ウルセー、ヤメロ」くらいの野次は覚悟していたのだ。
でも、耳に入ってくる音が不快でなかったからこそ、みんなが気持ちよく
盛り上がってくれていたと私は信じている。
会が終わった後、色んな人から
「お疲れ様」「カッコよかったよ」「君のおかげだよ」と言った声が
かかったのは嬉しかった。
自己満足かも知れないが、私の「復讐」は成功していたのだ。
ただ、会場で仕事と同じことをやってしまったせいで、
私は前の日記で「16年ぶりに会う人もいるので楽しみ」的なことを書いておきながら、実はほとんどの人と会えていない。
誰が来たのかもほとんど把握できていないのだ。
機材を撤収し、会社で片づけをした後、二手に分かれた2次会に
それぞれ顔を出す。
うち、一箇所が、マイミクでもある「しじみ」さんのお店「しじみんちゅ」だったわけだが、会話で盛り上がるみんなを尻目に、私はしじみさんとまったりトーク。みんなが帰ったあとも、閉店まで一人で飲んでいた。
私は目的を達成している。
目立ちたい。カッコ良く見られたい。
「アイツはスゴイ」と言われたい。
しかし、その目的を達成させる代わりに、
私は「みんなの輪から外れる」ことになった。
これも、中学生の時と変わっていなかった。
私の「仕事」のレベルは上がっていたが、
私の「ポジション」に変化は無かったわけだ。
ほとんど酒も飲んでいないし、誰とも会話できていないが、
私は楽しかった。
私の選曲した音楽をBGMに、みんなが楽しそうに会話をし、杯を交わしている。この優越感はたまらない。自己満足に過ぎないが。
たぶん、これからも私の人生は、このペース、この感じで進んでいくのだろう。
他の人に無いものを求め続けて、手に入れた代償に、
他の人が持っているものを、ほとんど持っていない。
でも、手に入れた大好きな仕事「テレビ屋」という立場を大切にし、
これからもとことん「テレビ屋道」を突き進んでいこうと思う。
色んな意味での「私の原点」を思い起こさせてくれた、今回の同期会だった。
P.S.演出の一部で女性の声が欲しかったので、
沖縄で私と同じようなフィールドにいる女性を同期生に探してみたら
一人しか思いつかなかったので、協力をお願いしたのが、
マイミクの「●●●●」。
私のワガママに付き合ってくれてありがとうございました。
今週は同期会
2008-09-09
土曜日に、中学時代の同期会があります。 仕事を始めてから浮世離れしていた私にとっては、久しぶりの再会。
中学卒業以来、16年ぶりに会う人もたくさんいます。
私は、実行委員のメンバー。
仕事の傍ら、最後の準備追い込みで大変ですが、頑張ります。
そんなわけで、mixi日記もしばらくお休み。
今度は来週です。
ではまた~。
名古屋画像リクエストアワー・パート2(大長編)
2008-09-06
8月19日~21日に名古屋に行ってきました。 出発前に、皆さんから頂いた「撮ってきて欲しい画像」を公開していく
リクエストアワー!
第二弾の今回は、こちら。
再び●●ちゃんさんからのリクエストで、
「寿がきやの先割れスプーン」!
しかし!
実はこのリクエストには、大きな落とし穴があったのです。
「寿がきや」というのは、名古屋を中心に、ラーメン・スイーツなどの
軽食を提供するファーストフードチェーンです。

ちなみに、インスタントラーメンの販売にも力を入れている企業で、
関東圏では、「寿がきやはインスタントラーメンの会社」というイメージが
強いとか。

寿がきやが製造・販売する「名古屋名物みそ煮込うどん」
そして、今回●●ちゃんさんからリクエストを頂いたのは、
「先割れスプーン」。
寿がきやに入った私は、メニューを見ながら悩んだ。
「何を頼めば、先割れスプーンが出てくるのか?」
リサーチ不足の落とし穴だった。
私は、意を決して、店員のオバチャンに、聞いてみた。
「先割れスプーンは何を頼めば付いてきますか?」
「何ですか?」
コントみたいな展開。
変な客が来た的目線を感じながら、メニューを凝視する私は、
その片隅にある単語をみつけた。
ラーメンフォーク。
私「これはどんなものですか?」
店員「これですけど。」
実物を見せてもらい、確信を得た私は、デザートセットを頼み、
無事、その雄姿の撮影に成功。

●●ちゃんさん、あなたはひとつ勘違いをしていました。
このアイテム、スプーンメインではなく、
フォークメインのアイテムだったんです。
そして、このように使います。

フォークでラーメンをすくうと、スープがついてくるという優れ物です。
ちなみに、このラーメンフォーク。
寿がきやのシンボルとして広く認知されていて、店頭でも
ラーメンフォークのみが販売されており、
また、セントレア空港では、名古屋土産として、どんぶりとセットで売られていました。
割り箸をなくそうという、エコ的な発想が産んだラーメンフォーク。
見事、名古屋土産に昇華したという素晴らしいアイテムです。
一方、ラーメンの方は…

完食。
http://www.sugakico.co.jp/
名古屋画像リクエストアワー・パート1
2008-09-03
ようやく落ち着きました。 特番に集中すると、数日ほど、ブログも更新する気力がなくなるほど
「OFF」になります。
ようやくスイッチが入ったので、
8月19日~21日まで名古屋に行った際に撮影してきた画像を公開していきたいと思います。
皆様からリクエストを頂いていたことを、皆さま、覚えていらっしゃいますでしょうか。
完遂は出来ないと思いますが、お応えしていきたいと思います。
まず第一弾。
●●ちゃんさんからのリクエスト!
コメダのシロノワール!

コメダ珈琲店は、名古屋に広くチェーン店を展開している喫茶店です。
http://www.komeda.co.jp/index.html
(今回訪ねたのは、納屋橋店。)
名古屋においては、スターバックスよりメジャーです。
しかも、その名前が良い。

「珈琲所」ですよ、「珈琲所」。
昔は、珈琲は飲み物というよりは、タバコなどと同じく「嗜好品」という意識が強かったようで、「喫煙所」と同じ意味合いで「珈琲所」なんでしょう。
そして、●●ちゃんさんからのリクエスト画像がこちら。
コメダ珈琲店と言えば、コレ!という名物メニュー。

シロノワール!!
温かいデニッシュパンの上に、冷たいソフトクリームが乗っている逸品。
ソフトクリームをデニッシュにつけながら食べます。
メイプルシロップが添えられており、お好みでかけるようになっています。
私は、全部かけました。
ソフトクリームとメイプルのハーモニーが絶妙!
大きさは、直径20センチくらいだったでしょうか。
名古屋に住んだことがある人に聞いたら、ソフトクリームを
生クリームに変えることも出来るそうです。

シロノワールと一緒に、ブレンドコーヒーを頼みました。
とても合います。
ちなみに、コーヒーの上にある黄色い袋には、豆菓子が入っていました。
名古屋のコメダ珈琲店で、コーヒー類を頼むと、豆菓子がついてくるようです。
こんな感じで宜しいでしょうか?