新たなる祈り(前口上あり)
2008-12-31
本題に入る前に。私の働く放送局の前に「本田ヒ●ズタワークリニック」といういわゆる包茎治療を中心とする病院の大きな看板がある。
テレビのワイドショーなどで全国的知名度を誇る「本田医師」が院長を務める病院で、元巨人軍の「宮本和知さん」と一緒に笑顔で写っている。
さて昨晩、その看板の前でどうやら観光客らしき男性が数人、笑いながら話していた。
「これ、あの“蕎麦すする人”だよね?」
なるほど、そういう印象があったか。
本土に暮らす大概の人は、本田医師をワイドショーで初めて見たことだろう。だから、特に好角家などにとって本田医師は「朝青龍の友人で精神科医」という印象があるはずだ。
しかし、沖縄においては、朝青龍絡みで本田医師が全国区に広まるまでは、もっぱら「CMで踊っている包茎治療の先生」という印象が強かった。
だから、朝青龍問題の時、テレビでインタビューに答える本田医師を見て、「あの人精神科医なの?包茎治療の人じゃないの?」という印象をもった沖縄県民は多かったはずだ。
でも、昨晩の観光客は、ちょうど「王貞治さんの娘・理恵さんとの婚約問題」で取り上げられている時のワイドショーで初めて本田医師を見たのだろう。
記者会見でそばをすするパフォーマンスを見せる本田医師…。
その姿を最初に見た人にとって本田医師は、包茎治療の先生でもなく、朝青龍の精神科医でもなく、ずっと「そばをすする人」という印象になるのである。
初めての印象というのが、人にとってどれだけ重要かを考えさせられるエピソードである。
さて、ここからが本題。(長くてスミマセン…苦笑。)
いよいよ2008年最後の日。
別に明日になっても、何も変わらない。金持ちになるわけでもないし、家族構成もかわらないし、仕事も変わらない。
しかし、日本全国が変わってしまう。
中学・高校時代。人知れずロマンチストの影を引きずっていた私は、詞を書くことにあけくれていた。
その時の一遍に、年越しのカウントダウンに対するささやかな疑問を書いたものがある。
-------------------------------------------------------
「新たなる祈り」
眼前(めまえ)に広がる 真っ赤な太陽に 今年は何を誓おう
光あふれる 新しい年に 俺はこれから 何をしよう
たった10秒過ぎるだけで この国すぺてが変わってしまう
寒空の下で酌み交わしたシャンパン
星空の下で伝え合った言葉
すべてが遥か彼方 時はもう新たなる年
布団の中で ふと思う
これから見る夢 良き夢でありますように
同じことの繰り返しの中から 生まれてくる幸福
同じ夢の繰り返しの中から つかみ出す未来
時は流れる いつ果て知らず
今年もまた同じ暮らし
都会の中で ふと思う
これから来る年 良き年でありますように
-------------------------------------------------------
ということで、2008年もお世話になりました。
2009年も、宜しくお願いします。
※1月3日に、特別番組を放送します。詳しくは「テレビ屋のお仕事」ページをご覧下さい。
仕事中
2008-12-28
なのですが…。 風邪を引きました。
私は一年に一回、仕事中に、一番風邪をひいてはいけない時に、
風邪をひくのです。
理由は…体温の蒸発。
ある部署の忘年会に参加して、アルコールの入った身体で
寒い会社で仕事再開したのが原因。
昨日は、近くの健康ランドで超熱いお湯に漬かって、
熱を発散させ、生姜湯、風邪薬など、全ての準備を整えて、
風邪と戦いながら、編集機に向かっております。
昨夜はさすがに、仮眠室で体温を調節しながら眠りました。
今、熱を強制的に下げた反動で頭痛がひどいのです。
今日は、ゆっくりと仕事します。
どういう使命を持ったのか?
2008-12-26
局内のある部署の忘年会・1次会に参加してきた。 おそらく、館内で一番忘年会が盛り上がる部署。
ただ、どうしても私は1次会しか参加出来ない。
私が酒を飲めば飲むほど、周りが酔えば酔うほど、
私は「冷めていくのである」。
何回かmixiでも書いたことがあるが、
私は「酔えない」のである。
そして、酔えない私が1次会を終えた後の虚脱感と孤独感を
一人、mixiに発散する。
私の前世は、一体何をやらかしたのか。
後世である私に、酔ってはいけないと強く念じさせるような事をしていたのか。
今日も何かをきっかけに、私の中のスイッチがマイナスに入り、
一気に「引き」始めた。
別に全てが全てではない。
クリスマスには、某アーティストのホームパーティに参加して2時までいたし、月曜日には、新春番組の打ち上げで3時くらいまでいた。
ただ、今日に限っては、一気に冷却された。
そのまま無理して2次会に参加しても、かなり落ち込んでいくのが自分でもわかるので、精神衛生的なことも考えて、引き上げてきた。
酒に酔えないことで、私はどういう使命を全うしているのか。
自問自答の日々か続く。
ところで P.S.
飯島愛が亡くなった。彼女はたぶん、自殺はしていないと思う。
ただ、遺体から薬物反応があったのと、部屋から睡眠薬などが見つかったということで、おそらく、精神的なダメージや睡眠障害から薬に頼り、その量が多すぎたので、死に至らしめてしまったのだと思うが、
私には、彼女の精神状態が、少し理解できる。
サンタクロースの居場所
2008-12-25
イブの夜、一人で眠れずにいる方。 是非、サンタさんと一緒に旅してみて下さい↓
http://www.noradsanta.org/jp/home.html
ちなみに、なんかバカみたいに見えるこのイベント、
とても温かく、崇高な信念で運営されています。
公には発表されていませんが、
私は、この作業が、何か(例えば不審飛行機とか)の追跡プログラムの訓練も兼ねているような気がしてならないのです。
まぁ、そんな深読みは置いといて、Merry Xmas!
スポーツ付いていた2008年
2008-12-24
今年は何かとスポーツ付いている一年だった。年初めのFC琉球中継に始まり、ダイキンオーキッドレディス、
夏前に始まったスポーツ番組「RYUスポ」への参加、
スゴてれの特集では、剛柔流伝統空手と向き合った。
そして、その総仕上げとなるのが、「RYUKYUスポーツ研究所」。
新春特番である。
月曜日に、その収録があった。
これから編集を始めるのだが、2008年に私が与えられた課題
「スポーツを克服せよ」に対するテストだと思って、取り組もうと思う。
番組の収録が終わった後、RYUスポの年間打ち上げがあった。
土方プロデューサーや、取材キャスターの3人に加え、
琉球キングスの選手や、プロゴルファーの新崎弥生選手も加わって、
とても楽しい打ち上げとなった。
職場絡みの飲み会では、久々にココロから楽しめたと思う。
では、年末あとひと踏ん張りです。
書きあがり!
2008-12-24
年賀状を書き終えた。 今年のお正月が、年明けてからの作業だったので、今年は優秀だ。
でも、今日書かないともう厳しいと思って、気合を入れた。
さて、明日から怒涛の編集三昧。
同時に襲ってくる忘年会三昧。
頑張らなきゃ。
何も無い日曜日。
2008-12-15
浦添には、関取が多数やって来て相撲をとっていたみたいですねぇ。 朝●龍、ちゃんと来たんだね。
まぁ、仲良しの本●医師がいるから、そりゃ来るか。
さて、本日は何も無き日。
昨日・土曜日は、朝まで飲んでいたツケで、夕方5時まで寝ていました。
そして今日は、昼から年賀状作り。
今日を逃したら、もう出来ません。
ところが。
我が家のPCの動作の遅いこと遅いこと。
ブラウザを4つ立ち上げただけで、アレだけ遅くなるとは。
ボーナスと、今度のお給料を合わせて、年末のうちにPCを買い換えようと
決意した、日曜日の夜でした。
朝5時30分
2008-12-13
会社の忘年会、2次会が終わって、 また私の足は、一人、ここに向いてしまった、
マイミクしじみさんのお店「しじみんちゅ」。
どの女性を誘うわけでもなく。
ただ一人で。
私にとって、会社の忘年会とは、一体、どんなものなのだろうか?
そういうことを考えながら、また、一年が過ぎる。
志は守。
2008-12-10
さて、皆さんは何とお読みになったでしょうか? 正解は、「しわす」です。
はい。「師走」の当て字です。
何かひとひねりしたいなと考えて思いついた当て字です。
結構いい出来です。
なんか、「来年になっても志は守る」みたいな年末的意味合いになるでしょ?
(強引)
12月から1月初旬の日程がなんとなく見えてきました。
とりあえず、完全なOFF日はなさそう…ということですね。
その隙間を縫って、忘年会、飲み会の嵐。
少なくとも一日3時間は確実に睡眠時間を取るようにしたいと思います。
悔しいっ!
2008-12-07
NAHAマラソン生中継が終わって、本人の気持ちの中では、 30分仮眠して、6時からの全体打ち上げで軽く乾杯して、
その後、北谷に新しく出来たライブハウス「SOLT&PEPPER」に
移動し、神谷千尋さんのライブを観に行くことになっていた。
最初からそのつもりだったから、先日ご本人にあった時も、
そう言ってあったのに…。
寝過ごした(爆)
中継現場で、ワンセグを立ち上げっぱなしにしておいたので、
バッテリーが1本になっていたから、電池で充電させてたのですが、
その際、携帯を身から話したのが悪かった。
もちろん、バイブ目覚ましを体感するわけでもなく…。
8時からのライブなのに、起きたのが10時。
終わってるし…(涙)
なんか、自分に腹が立つ。
別の不可抗力ならまだしも、寝坊なんて。
今年のNAHAマラソンの日は、非常に後味の悪いものになった。
神谷千尋さん、ゴメンナサイ…。