ヒウィッヒヒー
2010-05-29
ただいま、ホームページのリニューアル作業中です。 大分変える予定です。
ところで、
最近twitter 始めました。
マイミクさんでtwitterやってる方、フォローお願いします。
http://twitter.com/Uchina_Optimus
マイミクさんにアンケート(マイミクさん以外も歓迎)
2010-05-24
まずは、とりあえず、質問。 Uchina-Conboy がいいですか?
Uchina-Optimus がいいですか?
どういうことかと言うと…
実は、サイトリニューアルを考えています。
mixiでは、「ウチナーコンボイ」
ホームページでは「南の島のテレビ屋さん」
というふたつのハンドルネームを使いわけていますが、
ハンドルは、ウチナーコンボイ1本に絞り、
南の島のテレビ屋さんは、新規で作るブログのタイトルにしようと思っています。
新規ブログは、仕事の話や沖縄音楽・芸能の話メイン。
ブログ上で、仕事関係の人とも絡む予定だからです。
そして、その新規ブログも含めた「活動拠点」として、
今の「テレビ屋直売店」を改造しようと思っています。
その際、IDを現在の「south_tv_workman」ではなく、
ウチナーコンボイを英語化したIDで登録しようと思っているのです。
ウチナーコンボイの由来は、
「トランスフォーマーシリーズ」をご存知の方はピンと来るかもしれませんが、そのものズバリ「沖縄のコンボイ司令官」です。
私の好きなアニメシリーズのキャラクター「コンボイ司令官」のように気高くありたい…という想いをこめ、沖縄在住なので「ウチナー」とつけました。
さて、英表記。
素直に英語化すると、「Uchina-Convoy」になるんです。
しかし、実はコンボイ司令官、日本とアメリカとで名前が違いまして。
アメリカでは、「オプティマスプライム」と言います。
書くと「Optimus Prime」となります。
そう。映画「トランスフォーマー」「トランスフォーマー・リベンジ」に登場したキャラクターです。彼の名は「コンボイ司令官」のアメリカ名というわけなのです。
でもって、ウチナーコンボイを、すなわち「英訳」すると、
沖縄のオプティマスプライムということなので、
「Uchina-Optimus」となるわけです。
ちなみに、最近始めたtwitterは、「Uchina-Optimus」で登録しました。
さて、私の新しいホームページのID。
1.Uchina-Conboy がいいですか?
2.Uchina-Optimus がいいですか?
1.は、ハンドルネームどおりなので、
アドレスを探しやすくなるという利点が。
2.は、完璧なる英訳。
どちらがいいと思いますか?
迷える子羊に愛のアイデアを。
面白い!そして懐かしい!
2010-05-22
パックマンがGoogleを乗っ取った!遊べるロゴが登場 単純だけど面白い。これ、ゲームの基本。
最近のゲームは複雑すぎていかんねぇ…というのは、
30代半ばに差し掛かろうとしている独身男性の言葉(笑)
とりあえず、ファミコン世代よ!
グーグルにアクセスだ。
そして、
ググる前に、パクれ!
今の「テレビ」には、さすがに出来ない。
2010-05-15
休みの日。mixiの日記や、ブログの更新がおろそかになっている理由がある。
ちょっと前までは、「ウィキペディア中毒」。
特に、芸能人やテレビ番組などに関する記事が大好きで、
記事から記事へ読み進めているうちに3~4時間などということはザラである。
更に、最近はこんな症状が加わっている。
「Youtube中毒」。
日本の著作権法において、Youtubeに、テレビ番組などをアップロートすることは違法であり、やってはいけない。
しかし、検索すれば分かる通り、現在でも運営側が削除対応することが困難なほど大量の違法コンテンツが掲載されている。
そして、その中には、かなり昔…いわゆる私が生まれる前後(ビデオ普及初期)に放送されていた番組も大量にある。
そんな昔の番組やテレビCMを検索して視聴、その番組の記事をウィキペディアで検索して豆知識を楽しむ…というのが最近の私のスタイルだ。
そんな中、今日、衝撃的出会いがあった。
皆さんは、フジテレビが昔放送していた「ウゴウゴルーガ」という子供向け番組があったのを覚えているだろうか。
「おかあさんといっしょ」や「ママとあそぼう!ピンポンパン」などと比べて、かなりシュールな内容だったため、「これは子供向けではない」というクレームなどもあった番組だ。
この番組は、当時かなり衝撃的だったが、実は、それより前に、
子供向け番組にしてはかなりシュール過ぎる番組が存在していたのだ。
それが、
「カリキュラマシーン」。
あの大橋巨泉さんやハナ肇さんが出演していて有名な「ゲバゲハ90分」は、この「カリキュラマシーン」の練習台だったというから驚きだ。
出演者も、豪華な実力派俳優の皆さんがそろえられている。
どのくらいシュールかと言うと…
もう実際にご覧頂くしかないでしょう。
『アイウエオのうた』五十音(カリキュラマシーン)
まさに、テレビが「娯楽の中心」にあった時代だからこそ出来た番組。
メディアのみならず、日本人の「娯楽」が多岐に渡っている今では、
このような番組はさすがに今のテレビ界のシステムではもう出来ないだろう。
ちなみに、私が作ってみたいのは、まさしくこういう「クレイジー」で「シュール」な番組である。
そういえば、DVDの復刻版が発売されているらしいので次の給料で迷わず買う。
![]() | カリキュラマシーン ベストセレクション DVD-BOX (2004/04/21) 宍戸錠吉田日出子 商品詳細を見る |
切り替え
2010-05-10
土曜日と日曜日は、マイミク●●●さんの主催する音楽イベントのお手伝い。 まぁ、私が出来る事と言えば、撮影することくらいしかないわけで。
OLEっちTVで培った、ライブ1カメ撮影術を駆使したわけですが、一日14曲は結構大変だった…。
編集は、全く知らない人がやるので、後はおまかせ。
音楽を撮るのは、楽しいが、体力が要る。ちょっと疲れた。
しかし、休んでもいられない。
明日からはまた、水曜日に向けて沖縄BON!の仕込みが始まります。
仕事と遊びの切り替え!
今年のテーマであります。
えーっと…一言だけ。
2010-05-08
沖縄に映画アバターの生物がいた? ~アバサー~ あのねぇ。
なんというか。
実に。
くだらん!
もっと記事にすることあるんじゃない?(呆)
緊急出動
2010-05-04
本日は、鳩山首相が沖縄にやってくる。普天間基地問題絡みでの来沖だけに、
全国的に注目が集まっている。
(というより、マスコミが無理やり注目させている。汗)
そんなわけで、私もこれから出勤。
全国中継のお手伝いに行ってきます。
はたして、鳩山首相は、渦中の島で何を口走るのやら。
鳩だけに、「ほろっほー」とだけ鳴いて帰って欲しいところだが。
朝ズバッから、各ワイド番組内で随時中継します。
要注目。
笑ゥせぇるすまん…うぉーっほっほっほっ
2010-05-03
その昔、TBSが絶頂期だった頃、「ギミア・ぶれいく」という番組があった。大橋巨泉・関口宏・森光子・竹下景子・石坂浩二…
まさにそうそうたる面々が司会をしていた、
「大人のバラエティ番組」。
その中で、異色を放つコーナーがあった。
それは、「笑ゥせぇるすまん」。
漫画家の藤子不二雄A氏が原作のアニメ。
いわゆる「藤子アニメ」と言えば、
ドラえもん、キテレツ大百科、忍者ハットリくん、パーマン…と、
子供向けが多い中、まさに、ブラックジョークあふれる「大人のアニメ」で、当時、中学生くらいだった私には、衝撃的なアニメだった。
実は、某動画共有サイトで久しぶりに見たわけだが、
一見、ブラックジョークたっぷりの「ホラーアニメ」に見えるわけだが、実は
現代人の抱える「悩みや問題」を見事に射当てており、
人間の「愚かさや欲望」などがリアルに描き出されている。
そして、驚くべきは、
20年も前に作られたアニメなのに
「2010年の日本に、ズバリと当てはまる事」。
別に藤子不二雄A氏が預言者だとは言えない。
ただ、ひとつ言えることがある。
「この20年、技術は飛躍的に進歩したが、
私たち人間は、一歩も成長していない。」
是非、笑ゥせぇるすまんの再放送を期待したいところだ。
現代に生きる私たちの役に立ちそうな「教訓」が
散りばめられているような気がしてならない。