20th Anniversary♪
2015-01-24
今年のお正月、ふと気がついて、ちゃんと計算してみた。
計算内容をお話しする前に、
まず、言葉の整理からはじめよう。
「満○年」という言葉。
ウィキペディアで見ると、満年齢のページに…
まず「満了」とは、期間中の全時間が満たされ、
その期間が終了することである。
よって、「1年間の満了」とは
1年間の最後の日の全24時間まで経過することである。
「最後の日」とは起算日応当日からみると前日であるため、
期間の満了は起算日応当日の前日となる。
次に「起算日」は、初日を省いて翌日とするのが原則である。
つまり、期間は「初日の翌日に応当する日の前日」に満了するため、
結果的に1年間の満了は初日と同月同日になる。
とある。次に…
「周年」という言葉。
コトバンクで調べてみると…
数を表す語に付いて、
ある物事が始まってから、その数だけの年が過ぎたことを表す。
とある。
昨年、県内の2つの放送局が周年を迎えた。
琉球放送 … 創立60周年。
⇒1954年10月1日創立。
(法人としての設立は9月20日だが、放送開始した10月1日を創立としている。)
2014年10月1日に、「満60周年」となった。
厳密な「周年期間=60年目」は、2013年10月2日~2014年10月1日 。現在、61年目。
沖縄テレビ放送 … 創立55周年。
⇒1959年11月1日創立。
(法人としての設立は前年5月12日だが、放送開始した11月1日を創立としている。)
2014年11月1日に、「満55周年」となった。
厳密な「周年期間=55年目」は、2013年11月2日~2014年11月1日。現在、56年目。
そして、沖縄県第3の民間放送局として誕生した琉球朝日放送は、
今年満20周年を迎える。
琉球朝日放送 … 創立20周年。
⇒1995年10月1日創立。
(法人としての設立は前年6月10日だが、放送開始した10月1日を創立としている。)
2015年10月1日に、「満20周年」となる。
厳密な「周年期間=20年目」は、2014年10月2日~2015年10月1日 。現在、20年目。
そして、この琉球朝日放送と、私の「テレビ人生」が
完全な同年齢なのである。
私が、新人リポーターとしてテレビに「デビュー」したのが、
1995年10月1日放送の「ゆん卓サンデー」。
当時の芸名が、ゴトーくん。
半年間リポーターとして番組に出て、
その後、4年間ADとしてアルバイトし、
今の会社に社員として採用していただいたのが、1999年11月。
なので、社歴は現在16年目なのだが、
「テレビ屋歴」で言うと、今がちょうど私にとって
20th Anniversary に当たるのだ。
実は、昨年は気がついていなかった。
今年の正月に気がついた。
そんなわけで、今年の10月1日まで、
私の「テレビ屋活動20周年記念」として
自分の携わる番組の随所に、
「20年間の感謝を込めた演出」を
散りばめていこうと思う。
でも、これは番組を見ている方にはほぼ伝わらないと思います。
例えば、番組BGMの選曲で言うならば、
昔関わっていた番組のテーマ曲だったり、
自分で作って「これ良かった」と自負するBGMやジングルだったり、
お世話になった(なっている)ミュージシャンの楽曲だったり…。
簡単に言えば「20年間の蓄積の使いまわし」です。(苦笑)
ただ、この作業をすることで、
今までの自分の足跡を振り返り、
これからの仕事や、自分のあり方を見つめ直すことに
繋がると思うのです。
覚えている人だけ、クスッとして頂ければ幸いな、
今年の私の番組。
第一弾は、2月13日放送の「西日本宝くじ抽せん会」です。
お楽しみに♪
サンバ⇒サンキューな一年に
2015-01-04
2015年の新春3ヶ日。何年かぶりにかなり落ち着いた年明けを迎えました。
大晦日~正月になると、私は、2011年~2012年にかけた一人暮らしを思い出します。
なぜなら、「行く引っ越し」が、2010年の年末、大晦日まで荷物の移動にかかり、
新春3ヶ日は、荷物の整理にかかったこと。
「帰った引っ越し」では、2012年の年末に一旦荷物を全て実家に持ち帰り、
2013年の正月3ヶ日は、やっと到着したロフトベッドの組み立てと、部屋の片付けに
取られたからです。
さて、今年はどうだったかと言うと、
仕事収めの後、PCの自作に取りかかり、無事完成。
大晦日は、自宅で年越しそば(ざる蕎麦のあつもり)を食べた後、
2014年の年越しに引き続き、働いている放送局の看板アナウンサーが主催する
シャンパンパーティーに参加してカウントダウンを迎えました。
あまりにシャンパンを飲みすぎたので、胃袋が悲鳴を上げたので、
終わると同時に失礼して、そのまま波之上宮の初詣へ。
一年お世話になった御守を納め、参拝し、新しい御守を授かり、帰って来ました。
(やっぱり私の身体には、ウイスキーが合うな。)
なので、「ハツヒノデ? ナニソレ オイシイノ?」的な感じで元日の正午頃目覚め、
初夢を見たかどうかも覚えていません。
ですが、PCの環境設定をしたり、本を読んだり、年賀状を書いたり、
紅白~ゆく年くる年をNHKオンデマンドで見たりと、
かなり心身共に余裕の出来たお正月になりました。
このブログ更新が、お正月休み最後の作業。
明日から通常営業に戻ります。
特番が1本、そして、東京出張が2回と、1月から怒涛の日々が続きます。
2015年、私は38歳から39歳になります。
サンバダンスの腰の動きのように相変わらず激しく動き回り、
これまで私と関わって頂いた皆様への感謝(Thank you)を、努力・言葉・態度・お仕事で表現できる、
そんな一年に出来たらと思っております。
たまに、落ち込んでTwitterやFacebookでネガティブツイートを連発することもあります。
また、政治・社会・国際問題など、時事的な投稿/つぶやき・シェア・リツイートもしていきます。
そんなネット世界への吐き出しをしながら、精神バランスを保ちつつ、
仕事に、個人活動に邁進していく所存でございますので、
今年もウチナーコンボイを、宜しくお願い申し上げます。