fc2ブログ

笑いのポイント

 2016-05-28
笑点の新司会が、春風亭昇太さんに決まった。

確かに、ミスター笑点勇退の跡目は、誰が継いでもおかしくなかった。

と同時に、「圓楽⇒歌丸」の時と違い、
誰が継いだとしても、その存在感を引き継げるものではなかった。

外部招聘をしたとしても、必ず違和感は出てくるだろう。
批判も想定したはずだ。
ならば、内部昇格が、一番安定路線。

さあ、では、誰を昇格させるか。

歌丸さん休養の間も、各レギュラー陣が持ち回りで司会をしていたから、
技量的には誰にでも出来る。

あとは、年功序列にするのか、
芸歴序列にするのか、番組出演順にするのか、
という予測になるわけだが、

やはり、笑点という番組を今後、10年20年続けていくことを考えると、
林家木久扇師匠は現実的でない。(78歳)
好楽師匠と、小遊三師匠が揃って69歳で、歌丸師匠が司会を継いだ年齢と同じだが、
小遊三師匠は今年4月に、心房細動不整脈で手術を受け、
健康面での多少の不安がある。

また、好楽師匠も円楽師匠も、先代圓楽師匠の弟子なので、
どちらが司会に昇格しても、バランスが取れない。
(襲名したのは当代の円楽だが、兄弟子は好楽なのだ。)

たい平師匠は、笑点メンバーの中で一番若手だし、
元々レギュラーメンバーのこん平師匠が存命であり、
「休演中」という扱いである手前、弟子が司会に就任するわけには
いかない。

となると、歌丸師匠と同じ落語芸術協会所属であり、
長年、BSとCSで放送されてきた姉妹番組「BS笑点・笑点Jr.」の
総合司会(歌丸師匠はナビゲーター)を長年務めてきた功績から、
昇太師匠に白羽の矢が当たったのは、番組的にも、
レギュラー陣のバランス的にも、至極当然のような気がする。

昇太師匠は、現在56歳。

若返った船長を、ベテラン勢が支えながら、
更なる10年、20年先を目指して「笑点丸」という船は、
新たな航海を始める。

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫